自社製品・サービスのユーザー向けコミュニティサイト(フォーラム)を作成する企業が増えています。
今回は、ユーザー投稿型サイトを簡単に作成できる「SHARE info」の無料プランを使って、ユーザー同士の交流のためのQ&Aフォーラムサイトを設定する具体的な手順をご紹介します。
目次
SHARE infoへの新規登録からサイト公開までの流れは、下記の記事をご覧ください。
最初に公開されるサイトはシンプルなものです。このサイトに対して、管理画面から設定や文言、画像などを変更してカスタマイズしていきます。
SHARE infoにログインした状態であなたのサイトを表示すると、サイトの上部に「管理画面」のアイコンが出ます。
管理画面の左側にメニューがあります。各メニューから細かい設定をしていきましょう。
SHARE infoのレイアウトは複数用意されています。ワンページレイアウトの「カテゴリーテーマ」と、メインコンテンツがメインとサイドバー2カラムに分かれている「掲示板テーマ」です。
初期状態では、「カテゴリー」テーマが選択されています。「掲示板テーマ」を選ぶと、掲示板サイトに適したレイアウトになります。
カテゴリー、絞り込み条件については、実際にサイトを作ればすぐに理解ができますので、まずは作り進めてみましょう。
ラジオボタンを選択して「変更を保存」ボタンを押すと、テーマが切り替わります。以下の例では掲示板テーマを使います。
次に、カテゴリーの項目を設定します。
「+追加」ボタンで、投稿を分類するための項目を入力してください。
「絞り込み条件」も設定できます。
カテゴリーでは設定した項目とは別の切り口から投稿を分類できます。
「+追加」ボタンを押して、別の条件を追加してください。なお、絞り込み条件の表示順は後から変更できないのでご注意ください。
SHARE infoの新規公開時には、ログインしたユーザーだけが投稿できる設定になっています。
ユーザー登録しなくても気軽に投稿してもらいたい場合には、誰でも投稿できるよう設定を変更しましょう。
「投稿できる人」の項目で「誰でも」を選択して「変更を保存」ボタンをクリックします。
新規公開時にはログインしているユーザーだけが、投稿に対してコメントを書き込める設定になっています。
登録していない人でも気軽にコメントが投稿できるようにしたい場合には、コメントできる人の設定を変更します。
と設定すれば、誰でもコメントできて、すぐにサイト上にも表示されます。
SHARE infoは、投稿ユーザーと投稿を見た人が直接連絡を取り合える「問合せフォーム」は、初期状態では投稿者が表示するかどうかを選択できるように設定されています。
コミュニティサイトの場合は、ユーザー同士のコミュニケーションはサイト上だけで行う場合が多いため、ユーザー同士が直接連絡を取り合う「問合せフォーム」は非表示にしてもよいでしょう。
まず投稿画面の問い合わせフォームを非表示にします。
管理画面の「設定>投稿」画面を表示します。
「投稿への問合せフォーム」の項目を「非表示」にして変更を保存ボタンをクリックしてください。
投稿者の名前はリンクになっています。登録済みのユーザーの場合は、クリックすると投稿者のプロフィールページに飛びます。
プロフィール画面にも、直接投稿者へ連絡が取れる問合せフォームがあります。こちらも、必要ない場合には非表示にしましょう。
管理画面の「プロフィールページ」>各種設定>問い合わせフォーム を「非表示」にします。
アクセスランキングやコメントランキングを表示することでサイトが活性化し、ユーザーに投稿を促す効果もあります。
初期設定では表示になっていますので、不要な場合は「非表示」に設定変更します。
トップページ、投稿一覧ページ、記事ページ、それぞれについてアクセスランキング・コメントランキングを表示するかどうかを選択できます。
「表示」に変更したら、変更を保存ボタンをクリックしてください。
初期設定では、投稿リストには画像のサムネイルが表示されています。
投稿者が画像をアップロードした場合に、サムネイルにその画像が表示されます。
文字によるコミュニケーションがメインで、画像は投稿されない場合には、サムネイルを非表示にするとすっきりします。
管理画面の「表示」メニュー>「共通」画面で「サムネイル画像」を「非表示」にしてください。
アクセスやコメントが増えてきたら、アクセス数・コメント数を表示するとよいでしょう。
「コメント数」「アクセス数」を「表示」にし、変更を保存ボタンをクリックしてください。
最初の登録時につけたサイトのタイトルが、公開中のサイトの左上に表示されます。管理画面から変更が可能です。
サイトのタイトルを変更し、変更を保存ボタンをクリックしてください。
鉛筆マーク(編集)をクリックするとトップイメージの設定画面になります。
見出し文章と説明文を入力して、変更を保存ボタンをクリックします。文字の大きさや色も変更可能です。好きな画像をアップロードしたり、アニメーションや、YouTube動画を設定することもできます。
これらの設定をすることで、ユーザーフォーラムとしての体裁が整ったサイトができました。
管理画面の「サイト表示」アイコンをクリックすると、公開中のサイトが見られます。
サイトの大まかな設定が終わったら、利用する側(ユーザー)として利用登録や投稿をするテストをしてみましょう。
管理画面からは、他にも様々な設定ができます。SHARE infoサイト設定マニュアルをご覧ください。
2つの方法があります。
ツール>メンテナンスモードからサイトを非公開にできます。
マニュアルのメンテナンスモードのページを参考にご欄ください。
SHARE infoのフォーラムがSHARE infoで作られているので参考になります。
SHARE infoの設定でわからないことがあれば、SHARE info 公式Q&Aサイトへ投稿してみてください。
有料プランにアップグレードすると本格的に運用がしやすくなります。
無料プランには広告が表示されています。
ベーシックプランにアップグレードすると、Google広告やバナー広告、サイトのフッターのクレジットが非表示になります。
SHARE infoのフリー・エコノミー・ベーシック・プロプランは、共有サーバーにサイトデータがあります。
SHARE info Biz(法人プラン)に申し込むと、フリープランで作成したサイトを専用サーバーへ移行して運用できます。