プラットフォーム運営・シェアリングエコノミーサービスに役立つ情報

アジャイル開発

システムやソフトウェア開発の現場では、ウォーターフォールモデルが一般的でした。ウォーターフォール開発は、始めに全体の機能設計や計画を決めてから開発・実装していく手法です。

現在でもさまざまな開発に応用できる手法として、多くの現場で使われています。しかしウォーターフォール開発には、長期化などさまざまな問題があります。

そこで2000年代以降に生まれたのが、アジャイル開発です。アジャイル開発とは、大きな単位でプロジェクトを区切るのではなく小さな単位で実装やテストを繰り返し開発する手法です。

従来のウォーターフォール開発より期間が大幅に短縮されるので、素早いを意味するアジャイルと名付けられています。スピード感のある開発が可能となるアジャイル開発のメリットは、不具合が発生したときに戻る工数を減らせる点にあります。

小単位で実装とテストを繰り返すので、不具合が発生する前まで戻る工数が減って時間やコストを削減できます。また計画の段階で全体的な仕様を決めないので、システムやソフトウェアのユーザーとコミュニケーションをとりながら開発できるのも利点です。

フィードバックを受け取りながら柔軟な仕様の変更や追加が可能になり、ユーザーのニーズを満たし満足度が高いサービスを開発できます。デメリットとしては、計画段階で綿密な仕様を決めないため方針がブレやすいことを挙げられます。

また全体の計画を詳細に立案しないため、進捗を把握しにくく現場をコントロールしにくいのは難点です。このようなメリットとデメリットのあるアジャイル開発は、スクラム・エクストリームプログラミング・ユーザー機能駆動開発の3種類が代表的な手法です。

それぞれの手法にも特徴があり、たとえばエクストリームプログラミングなら事前の計画より柔軟な開発ができます。アジャイル開発を取り入れてシステムやソフトウェアを開発するなら、特徴に適した手法を導入するのもポイントです。

SNSでフォローする