プラットフォーム運営・シェアリングエコノミーサービスに役立つ情報

リモートワーク

リモートワークとは、ITC(情報通信技術)を活用することで時間と場所の制約を受けない就労スタイルです。

似た言葉にテレワークがあります。「リモート」は「遠隔」「遠い」を意味し。「ワーク」(働く)と組み合わせることで「遠隔勤務」といった意味になります。

テレワークの「テレ」も「離れた場所」を指す言葉ですから、どちらも同じような意味と捉えることができそうです。言葉の歴史はテレワークの方が古く、インターネットが普及する前からアメリカの一部で導入されるようになりました。リモートワークは、IT系のスキルを持った技術者がオフィス外で仕事をするイメージが強いようです。

最初に使われた言葉はテレワークで、アメリカでは1970年代、自動車の排気ガスによる大気汚染や石油危機により自宅勤務が導入されたのが始まりとされています。日本では「インターネット元年」とも呼ばれる1984年、日本電気が東京都内にサテライトオフィスを設置したのが最初の事例と言われています。

その後はインターネット回線の普及と高速化が進み、インターネット環境が整ったオフィスや家庭が急増し、テレワークを可能とする条件が揃っていきました。人口減少の問題を抱える地方都市では、テレワークを推進することで、大都市に本社を持つ企業のサテライトオフィスの誘致に力を注ぐという現象も見られるようになりました。

しかし都会から地方への人の流れを起こすほどのインパクトには至らず、なかなか進まない状況から抜け出せませんでした。

ところが新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワーク、リモートワークが一躍脚光を浴びることになりました。SNSやテレビ会議システムの発展もこの動きを後押ししています。

テレワークやリモートワークができる職種はある程度限られてはいますが、多くの企業、労働者が会社の外でも働けることを経験し、数多くのメリットも見出されたのです。

都会では毎日、満員電車に揺られて通勤するのが当たり前でしたが、通勤ラッシュに耐えなくても働ける時代の扉が開かれつつあります。

SNSでフォローする