プラットフォーム運営・シェアリングエコノミーサービスに役立つ情報

テキストエディターとは?Webサイトもソフトもこれ無しでは作れない!

テキストエディターとは

1. テキストエディターの歴史

テキストエディターは、コンピューターの黎明期から利用されてきた基本的なソフトウェアです。1970年代には、初期のエディターである「Vi」や「Emacs」が登場し、プログラマーやシステム管理者が効率的に作業を進めるための必須ツールとなりました。それ以来、さまざまな進化を遂げ、現代ではより直感的で多機能なエディターが広く利用されています。

2. テキストエディターの利用例

テキストエディターは、さまざまな場面で活用されています。

  • Webサイト運営:HTMLやCSSなどのファイルを編集してデザインを調整。
  • 文書作成:簡単なメモや説明文、READMEファイルの作成。
  • データ編集:CSVファイルや設定ファイルを直接編集。
  • プログラムのソースコード編集:JavaScript、Python、Javaなど、さまざまなプログラミング言語でのコーディング。
  • スクリプト作成:業務自動化のためのシェルスクリプトやバッチファイルの作成。

これらの用途により、テキストエディターはIT業界だけでなく、一般的なビジネスの現場でも使われています。

3. テキストエディターの種類

以下は代表的なテキストエディターの種類です:

  1. Emacs
    高度なカスタマイズが可能で、多機能なプラグインシステムを備えています。プログラマーやテキスト処理が必要なユーザーに支持されています。
  2. Vi / Vim
    Unix系システムで標準的に利用される軽量エディターで、高速な編集操作が可能です。VimはViを拡張したバージョンで、多くの追加機能を持っています。
  3. Visual Studio Code(VS Code)
    無料で利用でき、プラグインの豊富さと直感的なUIが特徴です。特にWeb開発やプログラミングに人気があります。
  4. Notepad++
    Windows向けの軽量エディターで、多くのプログラミング言語をサポートしています。シンプルな操作感が魅力です。
  5. Sublime Text
    高速で軽量なエディターで、複雑なコード構造を簡単にナビゲートできる機能があります。試用版として利用可能ですが、ライセンス購入が必要です。
  6. Atom
    GitHubが開発したエディターで、オープンソースとして公開されています。拡張性が高く、カスタマイズが容易です。
  7. Brackets
    Adobeが開発したWeb開発向けのエディターで、HTMLやCSSのリアルタイムプレビュー機能が特徴です。
テキストエディター

4. ショートカットキーで素早く操作する重要性

「テキストを入力するだけ?簡単じゃん」と思われるかもしれませんが、テキストの編集にはカーソルの操作、選択、検索、置換など様々な操作が必要になります。

そこで、テキストエディターを使いこなすためには、ショートカットキーを覚えることが重要です。これにより、操作が直感的かつスピーディーになり、効率が大幅に向上します。エディタは長時間使われる機会も多いので、一つ一つの操作は短時間の節約かもしれませんが、操作をいかに素早く間違いなく行えるかで、作業効率が大きく変わるのです。

よく使われるショートカットキー(例:Visual Studio Code)

  • 保存Ctrl + S(MacではCmd + S
  • 検索Ctrl + F(MacではCmd + F
  • 置換Ctrl + H(MacではCmd + H
  • 複数行選択Alt + Clickで複数箇所を同時に編集。
  • ファイル全体選択Ctrl + A(MacではCmd + A)。

便利なキーの使い方

  • Home / Endキー:行の先頭や末尾に瞬時に移動。
  • 矢印キー:カーソルを一文字ずつ、または行単位で移動。
  • Shiftキー:矢印キーと組み合わせることで範囲選択が可能。
  • Ctrlキー(MacではCmdキー)
    • 矢印キーとの組み合わせで単語単位でカーソル移動。
    • Shiftキーと併用することで単語単位の選択が可能。

例えば、長いソースコードを編集する際に、これらのキーを使いこなすことで手間を大幅に減らすことができます。たとえば、Ctrl + Shift + → を押せば、カーソル位置から次の単語まで一気に選択できます。


現代のエディターは初心者からプロフェッショナルまで幅広いニーズに対応しています。特にVisual Studio Codeのようなツールは、Windows、Linux、Mac で利用でき、利用方法に合わせて追加できる機能拡張も大変豊富に用意されています。テキストを編集するだけにとどまらず、プログラムのデバッグなどもできます。

投稿型サイトが簡単に作れるWebサービス SHARE infoの開発にもテキストエディターが大活躍。サービスの利用時はテキストエディターは不要ですが、開発現場では日々ショートカットキーバリバリでテキストエディターを使い倒しています!

SNSでフォローする