サイト運営などで必要不可欠と言われているのが、サーバーと呼ばれるコンピューターです。
サーバーの中でもVPSは日本語で仮想専用サーバーと呼ばれ、一台のサーバーを複数のユーザーで共有して利用するという点は、共有サーバーと比較的似ています。
しかし VPS では仮想的に専用サーバーと同様の性能、自由度で利用することができるように設定されていることが特徴の一つです。
一般的に使用されているレンタルサーバー = 共有サーバーと理解している方は多いですが、VPSの場合一台の物理的なサーバーの中で、仮想的に複数のサーバーを構築することにより、ホストOSの土台の上にユーザーごとのゲストOSが用意されています。
このゲストOS同士は干渉することがないので、共用サーバーのように他のユーザーが利用した上で発生した影響による障害が起こったり、サーバー自体の動作が重くなってしまう心配がありません。
メモリやCPUの観点でも、共用との違いとしてゲストOS用の性能が確保されているので、共用よりも負荷のかかる利用でも問題なく利用することが可能です。
一つのOSを共有しているタイプとは異なり、ゲストOS上では自由にソフトウェアの運営を行える点も特徴の一つとなっています。
物理的なサーバー一台をまるごと利用するサービスを専用タイプと呼びますが、VPSの場合仮想的に専用サーバーを利用するとはいっても、物理的に一台まるごとを専有しているわけではありません。
そのため共有と比較して性能や負荷に対する耐性はある程度あっても、専用タイプとなるとやはりVPSの機能性は劣ってしまいますし、物理サーバーに障害が発生すれば利用しているVPSユーザーは影響を受けることも理解しておきましょう。
ネット回線に関してもVPSでは複数人で共有している形なので、他ユーザーの利用状況によってはレスポンスが低下することもありえます。
専用タイプであれば回線も個別に利用することが出来ますが、費用を抑えて利用したいと考えているなら専用タイプと比較しても、VPSははるかに費用が安くなるメリットがあるのです。