インターネットを利用していると、ログイン時に「パスワード」を入力する場面は日常的ですよね。しかし、万が一そのパスワードが他人に知られてしまったらどうなるでしょうか?アカウントの乗っ取りや不正利用のリスクが高まります。そんな不安を軽減するために生まれたのが「ワンタイムパスワード(OTP)」です。この仕組みを知れば、あなたのアカウントはより強力に守られるでしょう。
「ワンタイムパスワード(OTP)」は、その名の通り「1回限り使えるパスワード」です。一度使うと無効になるため、再利用はできません。例えば、以下のような場面で目にすることがあるでしょう。
メールやSMSで送られてくる6桁のコードなどが、これに該当します。
インターネットが普及する一方で、「アカウント乗っ取り」や「不正利用」といったトラブルも増加しています。例えば、あなたのメールアドレスやパスワードが流出してしまうと、第三者が勝手にアカウントを利用する恐れがあります。通常のパスワードに加えてワンタイムパスワードを使うことで、このようなリスクを大幅に軽減できます。
ワンタイムパスワードの利用は簡単です。次の3ステップで運用されています。
これにより、たとえ通常のパスワードが知られていても、悪意ある第三者は認証コードなしでアカウントにアクセスできません。
ワンタイムパスワードは、日常のさまざまな場面で利用されています。
例えば、SNSにログインする際、登録した携帯番号に「123456」といったコードが送られてくることがあります。このコードを入力することで、本人確認が行われます。
クレジットカード決済の際、「取引を承認してください」というメッセージが表示され、メールやアプリで受け取ったパスワードを入力します。これにより、カードが不正に使われるのを防ぎます。
送金などの際にワンタイムパスワードが要求されます。毎回新しいパスワードが発行されるため、悪意ある利用を防ぐことができます。
ワンタイムパスワードを活用することで、セキュリティを大幅に強化できます。しかし、以下の点には注意が必要です。
投稿型サイトが簡単に作れるサービス SHARE infoでは、ワンタイムパスワードの機能は標準提供していませんが、法人向けプラン「SHARE info Biz」をご利用いただくことで、カスタマイズとしてこの機能を導入することが可能です。
たとえば、投稿型コミュニティサイトや社内向けポータルサイトでのセキュリティ強化を目的に、ワンタイムパスワード機能のついた独自の投稿サイトを作ってみるのはいかがでしょう。
お問い合わせや詳細については、SHARE info Bizをご確認ください。
ワンタイムパスワードを利用して、安心安全なインターネットライフを送りましょう!