プラットフォーム運営・シェアリングエコノミーサービスに役立つ情報

VPS (バーチャルプライベートサーバー)とは?

VPSの仕組みと特徴

VPS(バーチャルプライベートサーバー)は、物理的なサーバーを仮想化技術で分割し、それぞれを独立したサーバーとして利用できるサービスです。1台の物理サーバー上に複数の仮想環境が構築され、それぞれが別々のOSや設定を持つことが可能です。このため、独自のカスタマイズや柔軟な運用が求められる場面に適しています。


VPSと物理的なサーバーの違い

VPSは仮想的に構築されたサーバーですが、物理的なサーバーとの間には以下の違いがあります:

  1. 導入と設置
    • 物理サーバー:購入や設置、ネットワークの設定が必要です。設置スペースや電力供給の管理など、物理的なインフラの準備が必要です。サーバー用のコンピューターを入手して物理的に設置するということです。
    • VPS:リモートで契約し、即座に利用を開始できます。設置や物理的な管理が不要です。すでに稼働しているサーバー用コンピューターの内部に仮想的にサーバーOSを稼働させるイメージです。VirtualBoxなどの仮想化ソフトを使い、一台のパソコンの中で複数のOSを動かしたことのある方ならイメージが掴みやすいかもしれません。
  2. スケーラビリティ
    • 物理サーバー:リソース(CPUやメモリ)が不足すると、新しいハードウェアを追加する必要があります。
    • VPS:リソースのアップグレードが容易で、短期間でリソースを拡張可能です。
  3. コスト
    • 物理サーバー:初期費用が高く、ハードウェアの維持や更新にも費用がかかります。
    • VPS:初期費用が低く、月額料金制が一般的です。
  4. 管理負担
    • 物理サーバー:ハードウェア、ソフトウェアとも保守やトラブル対応など、すべての管理が必要になります。
    • VPS:ハードウェアの保守は提供会社が行いますが、OSの選択、設定、アプリケーションの運用までソフトウェア的な部分は全て管理が必要です。逆にいえばソフトウェア的な部分は自由に操作できます。

物理サーバーは高い独立性と性能を求める場合に適していますが、導入・運用コストの負担が大きい点がデメリットです。一方、VPSは手軽に導入できる一方で、リソースが共有される性質上、完全な独立性はありません。


VPSとクラウドの違い

さらに、VPSとAWS等のクラウドサービスとの違いについても知っておくと便利です:

  1. リソース管理
    • VPS:リソース(CPUやメモリなど)の拡張できる範囲がある程度限定されてまいす。
    • クラウド:リソースが柔軟に拡張可能で、アクセス増加に対応しやすい一方、従量課金制であることが多いです。
  2. コスト
    • VPS:固定料金が多く、月々の費用が安定します。
    • クラウド:使用量に応じて料金が変動するため、トラフィックが増えると高額になることも。

VPSの利点

  • コストパフォーマンス
    ある程度の規模以下のウェブサイト運営やアプリ開発など、一定のリソースで十分な用途に適しています。
  • カスタマイズ性
    自由にOSを選択したり、専用のソフトウェアをインストールしたりすることが可能です。OSの管理者(ルートユーザー)レベルの操作ができます。
  • 安定性
    固定リソースのため、他のユーザーの影響を受けづらい。

VPSの注意点

  • 技術的な知識が必要
    OS管理者としての知識が必要です。サーバー設定やセキュリティの管理などのスキル求められます。
  • リソースの限界
    急なトラフィック増加に動的に対応しにくい場合があります。

難しいサーバーのことを意識せずサイトが作れるサービスも

VPSやクラウドは様々なメリットがありますが、技術的なハードルも高くなります。

専門知識がなくてもWebサイトを作りたい場合には、「SHARE info」のようなサービスが最適です。SHARE infoは、サーバーやリソースの管理を一切気にせず、直感的な操作で投稿型サイトを構築・運営できるクラウドサービスです。

「どんなサーバーを選ぶべきか」と悩む必要がなく、使い始めたその日からウェブサイトを公開できます。


結論

VPSは技術的な自由度とコストパフォーマンスを兼ね備えた選択肢ですが、運用には知識が必要です。一方で、「SHARE info」のようなクラウドサービスを使えば、サーバーの管理を意識する必要がなく、誰でも簡単に投稿型サイトを作成・運営できます。用途に応じて最適な方法を選びましょう。

SHARE info Biz
掲示板サイト・マッチングサイトをセミオーダー

マッチングサイト、フォーラムサイト、Q&Aサイトなどをスピード開設
会員登録や検索、いいねやランキング表示など機能も充実
カスタマーサクセスに貢献します!

詳しくはこちら

SNSでフォローする