2025年1月16日、AIエンジニアの安野貴博氏が、新たに「デジタル民主主義2030プロジェクト」をスタートさせることを発表しました。
これは、日本の政治の課題をドラスティックに解決してくれる可能性がある、革新的なプロジェクトだと感じました。発表の内容を3分でわかるよう簡潔に要約します。
政治の透明化・国民の意見反映のためのプラットフォーム構築を進めます。実証実験に参加したい国・地方自治体・政党を募集します。
プロジェクトの内容は以下の3つです。
民意を効率的に吸い上げるため「Talk to the City」というツールの改善を行います。これにより、パブリックコメントを一段高度化することができます。
開発内容
Talk to the Cityのこれまでの利用例
オンライン上での熟議を実現するプラットフォームを作ります。永田町や議会だけで議論を進めるのではなく、誰もが議論に参加でき、実際の政策実現に関われるようにする。
開発内容
先行する台湾の事例
オードリー・タン氏による「ジョイン」や「vTaiwan」でデジタルによる民意の収集と政策への反映
企業や個人はクラウドサービスを使ってお金の流れを可視化するのが当たり前になっており、政治にも同じ仕組みを取り入れることは、市民だけでなく政治家のためにもなる。このプロダクトを使う議員が増えることで政治と金の問題が解決に向かう。
政治家側のメリット
開発内容
既存の会計アプリと組み合わせつつ政治に特化した部分の開発を行う
スウェーデンの事例
閣僚にクレカが貸与され、クレカを通じて支払いをし、明細が公開される。
安野氏のチームにこのシステムの実装を依頼することはできないため、参加者(政治家や自治体)は自身でエンジニアを手配する必要があるのが注意が必要な点です。